システム手帳ミニ6穴のキャッチコピー システム手帳ミニ6穴のデザイン

書くことで、そのコトについての理解を深め、記憶に残すことができます。

 

いろいろな事を知れば、新しいアイデアを思いつきやすくなります。

 

大切だと感じたことや思いついたアイデアを書き留めていくことで、自然とやりたいことが見つかります。

 

自分の道を、歩みはじめる事ができます。


SIRUHA手帳は、いつも紙とペンを持ち歩いていただくために作りました。

今はスマホにスケジュールやメモ機能があります。

それでも、紙に書いた方が、よくわかり、よく記憶に残り、よく思いつきます。

考えるには、アイデアを生み出すには、夢を見つけるには、

紙とペンが必要です。

 

 

SIRUHA手帳について

SIRUHA手帳はポケットサイズのシステム手帳です。(ミニ6穴サイズ)

紙とペンをいつも持ち歩くためのツールとして最適なカタチを追求すると、ポケットサイズのシステム手帳という答えになりました。

 

・いつも気軽に持ち歩けるサイズ感

・すぐに書き込める使いやすさ

・書くこと、考えることに集中できるシンプルさ

 

SIRUHA手帳は以上の3点にこだわってデザインしています。

ポケットサイズのシステム手帳をSIRUHAが考える最適なカタチに仕上げました。

 

いつも持ち歩ける

ポケットサイズだから、いつでも紙とペンを持ち歩くことができます。

 

サッとポケットに入るよう、内径11mmの小さめリングを使用して厚みもおさえています。

縦14.2cm × 幅9.4cm × 厚み1.6cm

すぐに、さっと書き込める

 

書きたいと思った時にすぐに書き込めるように手帳を開くために必要な動きを最小限にしました。

 

あなたの人生を変えるほど重要かもしれない学びやひらめき、いつでもさっと書き留めることができます。

さっと開けるよう、留め具のないデザイン

すぐに書き込めるよう、開くときに煩わしい留め具はつけていません。

気ラクに、さっと開けます。

一瞬で新しいページを。ブックマーカー

SIRUHA手帳にはブックマーカー付いています

パッと新しいページを開けるように、ブックマーカーをお付けしました。

ブックマーカーに挟んでおくことで、次に使うときに一瞬で新しいページを開けます。

書き始めるまでのタイムロスを最小限に

書きやすい

書くことに集中できるよう、書きやすさにこだわりました。

段差が生まれないカタチ

システム手帳ミニ6穴の内側とリング

システム手帳は内側にポケットがついているものも多いですが、ポケットがあると段差が生まれてしまうために書きづらくなってしまいます。

SIRUHA手帳は本体にポケットを付けないことによって、段差が生まれず書きやすさを保ちます。

邪魔になりにくい小さめリング

リングが大きいと邪魔になってしまうため、どうしても書きづらさを感じてしまいます。内径11mmの小さめのリングを使用しているので邪魔になりにくく、快適に書き込めます。

シルハ手帳に書き込んでいる様子

カードなどの収納に、ポケットリフィル付き

名刺などを収納できるポケットリフィルを付けています。

しっかりとした紙素材を使用しているため段差が生まれず、書きやすさを損ないません。

 

 縦横、どちらでも使える

アイデアが広がりやすく、考えがまとまりやすいように横向きでも使えるデザインにしました。

思いついたアイデアを書き留めるときには、図と短い言葉を使って表現することが多いと思います。

その場合、紙は横に広い方が使いやすく、ポケットサイズを最大限に活用できます。

ホワイトボードや黒板のように紙も横向きにして使った方がアイデアが広がり、考えもまとまりやすくなります。

 

自分仕様に、豊富なリフィル

システム手帳はリフィルを活用することで、スケジュールやTODO、メモなど、用途に合わせて必要な機能を持たせることができます。

リフィル:ミニ6穴・ポケットサイズ 126×76(レイメイ藤井ダ・ヴィンチリフィルポケットサイズなど)

リング内径11mm

 

可動式のペンホルダー

ペンホルダーは可動式

径12mmまでのペンを収納可能なペンホルダー

可動式なのでペンの太さに合わせて調整が可能です。不要な時には収納もできます。

※グリップ部にゴム素材が使われているペンなどは素材の相性で挿しづらい場合があります。

 

メモはノートに保存

システム手帳は簡単に紙を取り外せます

大切なことを書いたメモは、取り外してノートなどにまとめておけるのもシステム手帳のメリットです。

携帯性を重視したポケットサイズの手帳では、どうしても一覧性などの見やすさは劣ります。

メモは取り外して、A4サイズなどの大きめのノートに貼り付けていくことで一覧性を高め、より考えを深めることができます。

システム手帳に書いてノートにまとめる

 

「使いたくなる手帳」になるための素材選び

手帳を愛用していただくには質感も大切。

質感が良くて愛着を持てるものは使うことが楽しくなります。

素材にこだわり、上質なレザーを使用することで使いたくなる質感の良い手帳にしています。

経年変化

使っていくと、艶が増し、色が深まり、自分だけの手帳に

味わい深く経年変化を重ねる革を選んでいます。

使っていくほどに愛着が生まれます。

あなたと共に変化を重ねます。持つこと、使うことが楽しくなります。

革の個性

レザーには個性があります。

シボやトラ模様の入り方、色合い、傷跡など、その違いは革として当たり前のもので、そんな革らしさを生かした上質なレザーを使用しています。

個体差にはご理解いただきますようお願い申し上げます。満足いただけるモノ作りができるよう、個体差を加味してカットをしています。

シルハ手帳の素材個体差

必要以上に顔料などを吹きかけることなく時間をかけて丁寧に鞣すことで、使うほどに味わい深く色艶が増していくレザーが生まれます。

 

【BUTTERO(ブッテーロ)】

高級本革、イタリアンレザーのブッテーロシルハ手帳のブッテーロカラー一覧

革らしさと発色の良さが魅力のイタリアの最高級皮革です。

表面は透明感があり、しっとりと吸い付くような手触り。

使い込むほどにツヤが増していき、より味わい深く経年変化を重ねていきます。

はじめは少しキズがつきやすいですが、使っていくうちに革に含まれるオイルによって目立たなくなっていきます。

高級で上品な質感と革らしい味わい深さがあり、どこか素朴さもあるレザーです。

 

【福山レザー 】

siruha手帳の福山レザーモデル

ムラ感のある藍色がとても魅力的なレザーです。

福山の伝統工芸、備後絣(びんごかすり)に使用されている「天然藍」を使用して染められています。

あえてムラ感が残るよう手作業で染められていて、染まり方はそれぞれ異なるので同じものはない一点ものになります。
※染まり具合が気になる方は、画像をお送りしますのでお気軽にお問い合わせください。

 

手縫い

一針一針、手縫いで丁寧に縫い合わせています。

手縫いのメリットは丈夫さとステッチの表情

どこか魅力的な手縫いのステッチは、革の味わい深さをさらに引き立ててくれます。

 

持ち主の大切な何かを書き記していく手帳。

一つ一つ手縫いで時間をかけて縫いすすめながら、この手帳を手にしてくれた方のさらなるご発展を心よりお祈りしています。

 

 

 

シンプルなデザインには使いやすさを、

高級な天然素材と手縫いには味わい深さと温かみを

書くためだけに作られた贅沢な手帳です。

使いやすく、質感の良いものは持つことが楽しくなります。

 

ミニ6システム手帳

楽天で見る

お客様の声

「小さくて持ち歩きやすいです。使い勝手の良い手帳を探していてこの手帳を見つけました。これから大切に使っていきます。」​

「シンプルで美しい手帳。不必要なポケットなどがないものを探しておりました。実用性に富んだ本来あるべき姿。ぜひ多くの方に使って頂きたいお品物です。」

「この手帳すごいわ。今までずっと手帳を使っても、面倒に感じて(大きい手帳でした)、「手帳挫折人生」だったのだけど(46歳です)、この手帳なら面倒どころかむしろいつもいっしょにいたいので、ずっと付き合えそうです。今日の使い始めの1日で確信しました。おしりのポケットに入るというのが最高。いや、これたまらんわ。いい製品をありがとう!」

あとがき

書くコトと考えるコトに集中できる手帳です。
いつもポケットにあって、必要な時にサッと書き込めます。

煩わしい留め具も、書きにくくする段差もなくしました。邪魔をするものはありません。

ここに大切だと感じたコトを書き留めてください。

それはやりたいコトを見つけるためのヒントになります。

ここに思いつきを書き記してください。

そのアイデアはあなたの人生を輝かせるはずです。

大切だと感じたことを書き留め、読み返していくことで、自分にとって何が大切なのかわかってきます。
自然とやりたいことが見つかります。

思いついたことを書き記し、読み返していくことで、思いついたアイデアをさらに良いものにできます。
そして実現したい気持ちもどんどん強くなっていきます。
自然とアイデアが実現していきます。

手帳を持てば、やりたいことが見つかります。

あなたのアイデアを実現していくことができます。

 

SIRUHA手帳が出来るまで

スマホだけじゃ、ダメでした

メモも、スケジュールも、タスク管理もスマホで快適。ほかにもさまざまなアプリがあります。
もう手帳なんていらないと思いました。
スマホがあればなんでもできる。

だけど肝心のやりたいことがありませんでした。
実現したい夢もアイデアもない、
なんでもできるのにやりたいことが見つからない。

夢を見つけるためには、アイデアを見つけるには、考えるには、紙とペンが必要でした。

​手帳を使い切ったことがありませんでした。

新年度の始まりをきっかけに手帳を買います。最初は書き込むことが楽しいのですが、だんだん飽きてきて、書き込まなくなり、持たなくなります。
一年を通して同じ手帳を使ったことがありませんでした。

「使いたくなる手帳を作ろう。」

いつも自然に「使いたい」って感じられる手帳

使いやすくて、お洒落で、書くことや考えることに集中できる

そんな手帳を作りたいと思いました。

使いたくなる手帳があれば、自然と手帳を使う習慣がつくと考えたからです。

良い手帳を作るために

手帳を作るために革を学びました。

携帯性、書きやすさ、使いやすさ、考えられる限りのいろいろな視点で良い手帳について考えました。

いろいろなタイプの手帳を試作して使ってみました。

時間はかかりましたが、少しずつSIRUHA手帳をかたちづくっていきました。

SIRUHA手帳を広めたい

現代ではスマホやPCなどの普及により書く機会が減ってきています。

たくさんの人にもっと紙とペンのメリットを知ってほしいと思っています。

手書きは理解力、記憶力、発想力、行動力を高めてくれます。

これらの力は、これまでも、これからも必要で大切な能力です。

 

誰もが何かを学びます。

その学びを活かせるか、人生の中でとても大切なことです。

誰もが何かを思いつきます。

その思いつきを活かせるか、人生の中でとても大切なことです。

やりたいことが見つかったとき、それの実現に向けて行動できるか、人生の中でとても大切なことです。

やりたいことを見つけるために、学びを活かすために、アイデアを実現させるために、手帳を持つことをおすすめしています。

 

たくさんの人が、素晴らしい思いつきを実現できるようになれば、世界はもっと楽しくなりそうです。

 

SIRUHAの仕事

たくさんの近道をしてください。
近道をしてラクをして欲しいわけではありません 。
近道をしてその先を進んでほしいと思います。
たくさんのモノや情報であふれかえっている時代です。
何を選ぶにしても選択肢が多過ぎます。
時間は限られています。限られた時間を大切に出来るように、
もっと自分や相手と向き合えるように、
やりたい事に向かって歩み続けられるように、

SIRUHAは本当に必要なモノと情報を広めていきます。

 

知識を経験に、経験を理解に、理解を本質に、本質を何かに

 

スマホと車、手帳と歩き

スマホと車は便利ですが、手帳と歩きも大切です。

スマホは魅力的で楽しく、いろいろなことがすぐに出来ます。

車は格好良くて運転も楽しく、遠い町へもすぐに行けます。

どちらも僕らの生活を圧倒的にスピーディーにしてくれます。

効率を高めてくれるツールです。

おかげで僕たちはいろいろなことが出来るようになりました。

望めばなんだって出来てしまいそうです。

でも、本当にやりたい事は出来ているでしょうか

望めばなんだって出来てしまいそうな現代でも、やりたいことが見つからず、悶々とした気持ちで毎日を過ごしている人はたくさんいます。

環境はどんどん整っていく中で、それでもやりたいことが見つからない僕たちに足りないものはなんでしょうか

僕たちは効率を高めてくれるツールを、効率的に生み出してきました。

だけど効率よりも大切なことがあります。

「何をするか」「何を作るか」です。

必要のないものを効率的に作っても資源を無駄にしてしまいます。

本当に大切なところを知って、何をするべきか、何をしたいかを見極めることが大切です。

大切な事と向き合うためには、効率化とはちょっと距離を置き、ゆっくりじっくり考える時間も必要です。

書くこと、歩くことを習慣にしてみてください。

書くことで頭の中を整理できます。頭で考えたことを自由に描ける紙とペンは、考えるために最高のツールです。

歩くことで酸素が巡り、頭をより働かせることができます。景色は適度に移り変わり、視覚など五感から入るたくさんの刺激(情報)はひらめきのきっかけになります。

スマホや車の普及により、自然と書く機会、歩く機会は減ってしまう現代です。
意識的に書くと歩くを取り入れてみてください。

考えるためには、書くことと歩くことも大切です。

大きな発見や発明をしてきた偉人たちの多くは、たくさん書いて、たくさん歩いていたそうです。

 

知ると葉っぱが生えてくる

自動車が当たり前のように走っています。

みんな、当たり前のようにスマホを使っています。

今、僕たちの生活がこうなのは、

たくさんの方の、数え切れないほどのアイデアの積み重ねによるものです。

自然から、人から、本から、そのほかいろいろな経験を通して知ってきたこと

それらを組み合わせることで、たくさんのアイデアが生み出されてきました。

僕たちは、アイデアによって世界を変えてきました。

これからもアイデアで世界は変わっていきます。

アイデアには世界を変える力があります。

アイデアとは、すでにある情報と情報の新しい組み合わせです。

いろいろな事を知れば知るほど、それは新しいアイデアを生み出すための材料になります。

材料が多いほど、良いアイデアを生み出せるチャンスが生まれます。

だから、たくさんの事を知ってください。

自然から、 人から、 本から、 そのほかいろいろな経験から

それはいつか、

世界をちょっとだけ良くできる、アイデアの素になってくれるかもしれません。

SIRUHA(シルハ)は「知る」と「葉」を合わせて作った名前です。

いろいろな事を知ることで、アイデアは葉っぱのように生えてきます。

誰もが素晴らしいアイデアを形にできるように、世界がもっと魅力的で、もっと楽しくなるように

あなたの創造力をサポートできるような持ちモノをデザインしていきます。 必要な情報を発信していきます。

 

知 る と 葉 っ ぱ が 生 え て き ま す 。

 

楽天で見る