プロフィール

フジモト シンジ

「良いモノと良い情報を広めたい」

そうすれば、もっとみんながやりたいことに集中したり、大切な何かと向き合えたりできるはず

みんながそんな毎日を過ごせたら、よりたくさんの人の手から良いモノや良い情報が生み出されるようになって、世界はもっと楽しくなる

だから、僕にできる限りのいいモノといい情報を発信しよう!

という想いでSIRUHAを立ち上げました。

持ち主の方の能力や魅力を引き出せるような持ちモノ(バッグや手帳)をデザイン、製作したり、

誰もが何をするにしても知っておきたい情報をテーマに情報発信をしています。

人見知りで消極的な僕でも、技術やノウハウを「0」からスタートさせてなんとか活動しています。

何もできないところからはじめました。

バッグや手帳のデザイン、製作、販売

ブログやネットショップの運営など

SIRUHAとしてモノ作りや情報発信をしていくために、日々いろいろな仕事をしています。

でもそのために必要な知識や技術は何もない状態からのスタートでした。

ミシンが使えたわけでもなく、パソコンに詳しかったわけでもありません。

 

行動力もありませんでした。

人見知り、消極的、安定志向。

人見知りで、人前に出るのが苦手で、自分から積極的に動くことができない人間でした。

工業高校を卒業後は大企業の工場で働いていました。大企業を選んだのは安定してそうだからです。

 

安定って何?

大企業に就職しましたが、僕が働いている部門で作っているものは新聞や雑誌を作る印刷機械。PCやスマホなどのデジタル化が進んで紙媒体のニーズが減っていく中、買ってくれる企業は多くありませんでした。

安定を求めて大企業に就職したのに、全然安定しないし安心できませんでした。

「安定って何?」という疑問が生まれました。

同じ企業でずっと働いていると、ほかの世界を知る機会が少なくなります。

ほかの仕事がわからないので、会社にしがみついて生きていくことになります。

会社が潰れなければ給料はもらえますが、急な異動や転勤にも従わなければなりません。

最低限のお金は安定して入ってきますが、それ以外のいろいろなモノが犠牲になるかもしれません。

会社にしがみつく生き方は、安定とは言えないことに気づきました。

 

生きる手段をたくさん作る

会社員にしても、自営業にしても、一つだけだと不安定です。

いろいろな働き方ができるように、選択肢を増やしておくことが大切です。

 

僕は今の仕事を通して、たくさんの方に役立つ何かを届けたいと思っています。

それと同時に、自分自身もいろいろな働き方を身につけて、生きる手段としての選択肢を増やしていければと考えています。

 

技術、知識、行動力。何もなかった僕を助けてくれたモノ

手帳を買いました。

5,000円くらいのシステム手帳。大きさはポケットサイズです。

手帳に5,000円は高いと感じましたが奮発しました。

本革製で質感が良く、使っていくと味が出てきて愛着も湧いてきます。

今まで手帳が続かなかった僕ですが「使いたい」という気持ちがずっと続きました。

ポケットサイズなので、いつも持ち歩けました。

・ふと思いついたアイデアや大切だと感じた気づきを書き込むこと

・メモした紙を読み返すこと

この2つを習慣にしました。

続けていくと、だんだん自分の中で何が大切なのかがわかってきました。

自然とやりたいことも見つかりました。

やりたいことやアイデアを書き留めて読み返していると、実現したいという気持ちも強くなりました。

自然と行動に移せるようになりました。

書いて、考えて、行動できるようになると、必要な技術や知識も身に付いていきました。

手帳のおかげです。

 

ポケットサイズのシステム手帳をもっとたくさんの人に使って欲しい

だから手帳を作り始めました。

 

お役に立てる何かを

手帳やバッグなどの持ちモノを使いやすいカタチにデザインしたり、やりたいことの見つけ方、アイデアの作り方、実現する方法などの情報を発信したり、

僕なりのカタチでお役に立てる何かを広めていけたらと思っています。

SIRUHAは2016年に立ち上げたばかり、まだまだ右往左往しながら運営しています。

私自身も学びながら、より良いモノと情報を発信できるよう努めていきます。

もしよかったら、LINE@、Facebook、ツイッター、インスタグラムのどれかをフォローしてください。お知らせや更新情報などをお届けします。

お気軽にお問い合わせください