「生活の中で使う色々なものを手作り出来たらと思い、ものづくりの技を学んでいます。」
僕もいつかこの言葉と同じようなところを目指したいと思っているのですが、naminoriwaccaさんのこだわりというか探求は自分が考えていることよりも数段深いところで活動されているような気がします。
草木染めやベンガラ染め、羊毛、糸紡ぎ、そんなことへの知恵や技術を集めているそう。
今回のコラボではベンガラ染めをしていただきました。ベンガラ染めは土に含まれる酸化鉄を使った染めの技法。自然由来で環境負荷がなく、色味は深みや奥行きがあり魅力的です。
土から生まれる染料だから赤が基本になるのですが、調合や燃焼により、赤以外の色合いも豊富にあります。
褪色しにくく、防虫・防腐、紫外線から素材を守るなどの効果があることから、日本家屋や繊維などに使われています。
ベンガラ染めだけでなく、naminoriwaccaさんが集められている知識や技術は、魅力があって、環境負荷も少ない。これからみんなで積極的に取り入れていきたいコトばかり。
自分たちの生活で使うものは自然のものから手作りする。手間はかかるけどそれ自体が楽しくて、そこから愛着を持てるものが生まれる。長く使って、悪くなった部分は自分や家族が繕う。その繕う行為も楽しむ。
そんな風にものを生み出したり、直したりする過程も楽しめれば、今みたいに効率を追い求めなくても良くて、そんな暮らしをみんなでつないでいく方が楽しいんじゃないかと個人的に思っています。
今の僕たちは消費者と呼ばれているけれど、できる限り消費ではなく循環に近づけていきたい。(自分の考えを書きすぎてしまいました)
環境や暮らし、色々なことを探求しながら活動されているnaminoriwaccaさん。ミニ財布コラボをきっかけにお話しを伺って、たくさん刺激をいただきました。
今回ベンガラで染めていただいた生地の色合いや染め模様は、そういった背景を抜きにしてもとても魅力的。
春夏秋冬という染めのテーマも素敵でいいなぁと思いました。



naminoriwacca(ナミノリワッカ)さんにお借りした作品写真たち↑
naminoriwacca(ナミノリワッカ)さんとのコラボミニ財布はこちらから↓(5月9日まで)
naminoriwacca(ナミノリワッカ)さんのインスタグラム(問い合わせ用)はこちら↓