お洒落なネットショップは、誰でも無料でカンタンに作れるようになりました。
「ネットを使って良いモノや良いサービスを売りたい」
でも知識もなく、費用もかけたくない
そんなときはBASEがおすすめです。
BASEをおすすめする理由
BASEだと自分だけのオリジナルショップが無料で簡単に作れます。
専門知識も必要なくて、ショップ開設は5分程度
商品写真と説明文さえあればとりあえず形になります。
無料で良い感じの商品写真を撮影してくれる驚きのサービスまであります。
売れたとき、お客様とのお金のやり取りは全てBASEが行ってくれます。
面倒な手続きもありません。
BASEの運営にかかってくる費用は、商品が売れたときに発生する手数料だけ(6.6%+40円)。売れなければ発生しないのでリスクなく運営できます。
ブランドイメージを作りながら、良い商品や良いサービスを販売していきたいなら、もっとも安くてカンタンな方法です。
オリジナルショップは集客を自分で行っていく必要があるのですぐにたくさんの売るのは難しいですが、Amazonや楽天などのモール型とくらべてお客さんに「このお店で買った」と記憶してもらいやすい特徴があります。
ブランドイメージを積み上げていきやすいので、何かこだわりがあって商品やサービスを販売していきたい、そしてコストをかけたくない場合には、まずはBASEでオリジナルのネットショップを作ってみてください。
ネットショップを作った後、お客様にショップを知ってもらう方法や魅力を伝えていく方法についてもこのブログで紹介させていただきます。
こんなショップが簡単に作れます。

画像さえ準備できていれば、すぐにこういったネットショップが作れます。こちらのショップは今回の記事用に無料でできる範囲で作ってみました。
ネットショップの作りかた(BASE)
※スクショはスマホ表示ですがPCでも手順は同じです。
1.ショップ開設

公式サイトでショップURL、メールアドレス、パスワードを入力。
URLはショップ名か商品に関連したワードがいいと思います。最後の部分は選べるようになっていますがそのまま「thebase.in」で大丈夫です。「official.ec」も公式ショップの雰囲気が出て良いと思います。
利用規約に目を通してチェックを入れ、「新しくショップを開く」をクリックします。
次のページも読んでチェックを入れ、「上記に同意する」をクリックします。
2.メール認証
登録したメールアドレスに認証用のメールが送られてくるので、メール本文のURLをクリックして登録手続きを完了させます。
3.「特定商取引法に関する表記」を登録する

管理画面のトップページに上記のメニューが表示されているのでこちらをタップして登録していきます。
ちなみに平日の午後だと、吹き出しマークをタップして「ライブチャット」を選択すれば、チャットですぐにBASEの人に質問できます。便利なのでわからないことがあれば利用してみてください。
必要事項を入力して、保存するをクリックします。基本的な文言は入力してあるので、追加や変更が必要な場所だけ入力していきます。
4.決済方法の選択 
「特定商取引法に関する表記」を登録すると、決済方法を選択するメニューが表示されるのでこちらから設定していきます。

お客様が購入する際、選べる決済手段はこれだけあります。どの決済を選んでいただいてもこちら側の作業はほぼ変わらず、手数料も変わりません。
「BASEかんたん決済」利用申請をクリックし、有効にしたい決済手段を選択していきます。
決済方法の選択肢は多い方が良いので、できるだけ全て有効にします。※後払い決済を有効にする場合は商品を一つ登録する必要があります。
これで最低限の設定が終わり、ショップを公開できる状態になりました。
5.ショップを公開する

決済方法を選択後、「ショップを公開する」というメニューが表示されるのでこちらをタップすればショップが公開されます。
とても簡単ですよね。
商品登録についてもフリマアプリと同じような感じでとても簡単に行えます。
今後の運営で使う機能
画面右上にあるボタンを押すと管理するためのメニューや設定メニューが表示されるので、今後はこちらから作業を行っていきます。
SNSと連携できるので、アカウントを持たれている方はこちらも入力しておくといいと思います。「ショップ設定」から登録可能です。
送料も同じ画面から設定できるので、必要な場合はチェックを入れて金額を入力します。
送料を商品ごとに変えたいなど、細かく送料を設定する場合はBASE管理画面内のAppsから、送料詳細設定のAppsを使うと設定可能です。

ほかにも商品を撮影してくれるサービス、クーポン、メルマガ、ブログ、納品書作成などネットショップ運営で便利なAppsが豊富にあり、ほとんどが無料で利用可能です。
画像データのみ用意すれば、オリジナルのTシャツやスマホケースを在庫なしで販売できる魅力的なAppsや、HTMLの知識があればよりこだわったデザインのショップを作れるAppsもあります。
余裕ができたらぜひ興味のあるものから試してみてください。
デザインの設定
ショップのデザインはデザイン編集で設定をしていきます。
スマホでショップを表示したとき、デフォルトのモバイルテーマだとBASEの広告が入ってしまうので、デザイン編集の下の方にある「デフォルトのモバイルテーマを使用」を無効にしました。
テーマは「マット」を選ぶとスマホで表示したときにも一番使いやすそうでした。※背景がオレンジ背景になりますが、背景色も変更できます。
知識はないけどもっとデザインにこだりたいなら
商品数が増えて商品が探しづらくなってきたり、もっとコンテンツを充実させたいときには、有料にはなりますがデザインテンプレートを購入することで、専門知識がなくてもより本格的なデザインのショップを作ることができます。
価格は5000円からで一度購入すれば月額費用などはありません。こちらもおすすめのサービスです。SIRUHAオンラインショップでは「Landscape」という5400円のテーマを使用しています。
「ネットショップがあるから見てみて!」誰にでもアピールできます。
ネットショップなら制限なく誰にでもアピールできます。自分たちのブランドイメージも作っていけます。
何か売りたい商品やサービスがある方は是非登録してみてください!
良いモノを作っているのに知ってもらう機会がない作家さんがたくさんいます。
良いモノがもっとたくさんの人に伝わるようになれば良いなと思います。