スマホと車、手帳と歩き

  

 

スマホと車は便利ですが、手帳と歩きも大切です。

 

スマホは魅力的で楽しく、いろいろなことがすぐに出来ます。

車は格好良くて運転も楽しく、遠い町へもすぐに行けます。

 

どちらも僕らの生活を圧倒的にスピーディーにしてくれます。

効率を高めてくれるツールです。

 

おかげで僕たちはいろいろなことが出来るようになりました。

望めばなんだって出来てしまいそうです。

 

 

でも、本当にやりたい事は出来ているのか

望めばなんだって出来てしまいそうな現代でも、やりたいことが見つからず、悶々とした気持ちで毎日を過ごしている人はたくさんいます。

 

環境はどんどん整っていく中で、それでもやりたいことが見つからないとき、足りないものはなんでしょうか

 

 

僕たちは効率を高めてくれるツールを、効率的に生み出してきました。

だけど効率よりも大切なことがあります。

「何をするか」

 

必要のないものを効率的に作っても資源を無駄にしてしまいます。

 

本当に大切なところを知って、何をしたいかを見極めることが大切です。

 

大切な事と向き合うためには、効率化とはちょっと距離を置き、ゆっくりじっくり考える時間も必要です。

 

書くこと、歩くことを習慣にしてみてください。

書くことで頭の中を整理できます。頭で考えたことを自由に描ける紙とペンは、考えるために最高のツールです。

歩くことで酸素が巡り、頭をより働かせることができます。景色は適度に移り変わり、視覚など五感から入るたくさんの刺激(情報)はひらめきのきっかけになります。

 

 

スマホや車の普及により、自然と書く機会、歩く機会は減ってしまう現代です。
意識的に書くと歩くを取り入れてみてください。

 

考えるためには、書くことと歩くことも大切です。

 

大きな発見や発明をしてきた偉人たちの多くは、たくさん書いて、たくさん歩いていたそうです。

 

スマホを持っていても手帳を持つ人が多い理由

知ると葉っぱが生えてくる。